フォレスターはSUBARUが製造・販売を行うクロスオーバーSUVで、1997年に初代モデルの販売が開始されました。
2018年にはフルモデルチェンジを行い現在5代目となり、2020年10月には一部改良を行い新グレード「SPORT」を追加。
本記事はそんなフォレスターの値引き相場や交渉術について詳しく解説していきます。
フォレスターの購入をご検討中の方はぜひ参考にしてみて下さい。
Contents
フォレスターの値引き価格の相場
以下で実際にフォレスターの値引き交渉をした方の口コミをまとめてみました。
フォレスターの値引きが50万を超えた✨
— なかむらさん@HRtechスタートアップ (@N_Ryoichi_BE) August 9, 2020
30万値引きできたからフォレスター即決した感ある。
— ゆうぞう (@yusuke_217) February 18, 2019
フォレスター買おうかと
オプションも60万位つけて
見積もりとったら値引き10位だったけど
渋くないかね?
良い車だけどさ— chikaracco (@chikaracco77) February 24, 2020
フォレスターの値引き額は10万~50万と購入者によってかなり差があります。
1つのディーラーのみだと営業との相性などもあり、大幅な値引きが期待できないためです。
フォレスターの値引きの推移
フォレスターの過去1年分の値引き推移は以下の通りです。
2020年12月
|
25~27万
|
---|---|
2020年11月
|
25~27万
|
2020年10月
|
25~27万
※一部改良
|
2020年9月
|
32~33万
|
2020年8月
|
32~33万
|
2020年7月
|
32~33万
|
2020年6月
|
32~33万
|
2020年5月
|
32~33万
|
2020年4月
|
30~31万
|
2020年3月
|
30~31万
|
2020年2月
|
29~30万
|
2020年1月
|
29~30万
|
2019年12月
|
29~30万
|
フォレスターは一部改良を行ってから値引き額が落ちています。
モデルチェンジから時間が経過することでだんだんと値引き額は回復していくため、時期はよく考えて購入した方がいいでしょう。
【2020年12月現在】フォレスターの値引き目標額
フォレスターの値引き目標額をまとめてみました。
フォレスターの値引き難易度 | 普通~緩い |
車両からの目標値引き | 26万円 |
オプション値引き相場 | 30~40% |
オプション値引き含む限界値引き | 35~45万円 |
フォレスターの値引き額は平均的に20万~30万円程です。
一部改良前は50万円程度までの値引きも見込めましたが、新グレード追加後の現状だと限界値引きまで持っていくのは難しい交渉になります。
また1つのディーラーだけで値引き交渉をしようとすると、あまり値引き額を上げることはできません。
値引きをする際は2~3つのディーラーで交渉を繰り返し、競わせてみると値引き額を上げられる傾向にあります。
【グレード別】フォレスターの値引き目安額
フォレスターのグレードと値引き目安額は以下の通り。
Touring | 確かな基本性能を備えたスタンダードモデル | 値引き目安額:10万~40万円 |
X-BREAK | アクティブさをより際立たせたモデル | 値引き目安額:15万~30万円 |
Advance | デザイン性へのこだわりが光るモデル | 値引き目安額:10万~45万円 |
SPORT | 伸びの良い加速感と上級装備が魅力のモデル | 値引き目安額:5万~35万円 |
フォレスターの値引き額は基本的に10万円以上が期待できます。
最上級グレードのアドバンスも10万円以上の値引きが狙えるのはとても魅力的です。
スポーツは2020年に一部改良されたばかりの新しいグレードのため、値引きはあまり期待できません。
しかし以下でご紹介する交渉術を駆使することで、値引きを渋くせずに済むでしょう。
フォレスターの値引きを成功させる方法
フォレスターの値引きを最大限に引き出すための方法を3つご紹介します。
- ライバル車と競わせる
- 決済期を狙う
- 端数を切り落とす
上記の方法が成功すれば30万円以上の値引きも夢じゃないので、事前に交渉術を知りフォレスターの値引きを成功させましょう。
フォレスター値引き術①:ライバル車と競わせる

ディーラーが値引きする理由の一つとして、ライバル車との競い合いによるものが多い傾向にあります。
フォレスターはクロスオーバーSUVと呼ばれる非常に人気の高いジャンルの車です。
世界的にも流行しているジャンルのため、他社にも似たような車が多数あります。
そこでライバル車の見積もりをもらい「他社はこのくらい値引きしてくれた」という事実を作りましょう。
とてもシンプルな方法ですがディーラーは他社に顧客が流れるのを避けたいため、値引き交渉にはとても効果のある方法になります。
フォレスターのライバル車は以下の車です。
メーカー | 車種 |
日産 | エクストレイル |
マツダ | CX-5 |
トヨタ | RAV4・C-HR |
ホンダ | CR-V |
三菱 | エクリプス クロス |
ミドルサイズのクロスオーバーSUV(エクストレイル・CX-5・RAV4)ならどれもフォレスターのライバル車となります。
まずは上記のライバル車の見積もりを用意し比較してみるといいでしょう。
フォレスター値引き術➁:決済期を狙う

決算期は新車の販売台数を稼ごうとするので、値引き交渉もしやすくなります。
決算期は年に2回あることが多く、年度末決算は1月中旬~3月末・中間決算期は8月~9月末です。
この時期にはよくディーラーで決算キャンペーンが行われます。
上記の決済期に購入意欲をみせて値引き交渉すれば、通常時よりもお得に買えるチャンスとなるでしょう。
現在の限界値引きは35万~45万円程ですが、決済期に交渉することで60万円程の値引きも狙うことができます。
ただ下取りの有無も含んだ値引き額になるため、一概に成功するとは言い難いです。
フォレスター値引き術③:端数切り落とし
値引きが厳しくなってきたときに使える最後の手段が端数の切り落としです。
例えば「3,456,780円」の車を「3,400,000円でなら買う」と意思表示しておくと、値引き交渉がしやすくなります。
他の交渉術を用いてフォレスターの値引きができたときに、プラスでさらにもう一声が可能です。
値引き交渉以外でフォレスターを安く買う方法
値引き交渉術を紹介しましたが、車の値引きには値引き材料を集める必要がありかなり根気のいる作業です。
そこでフォレスターを安く購入できる値引き以外の方法をご紹介します。
- 純正オプションにこだわらず社外品で支払総額を抑える
- 新車を値引きするのではなく新中古車を探す
値引き交渉以外で金額を抑えることができるなら、実践するに越したことはないですね。
①純正オプションにこだわらず社外品で支払総額を抑える

純正オプションにこだわるのもとてもいいですが、金額を抑える方法としては社外品オプションを選びましょう。
主に対象となるオプションは『カーナビ』『フロアマット』『ドライブレコーダー』などです。
カーナビ |
|
フロアマット |
|
ドライブレコーダー |
|
すべて純正で揃えると237,304円~362,770円の費用が掛かりますが、社外品にすることで15万~20万円前後の費用を抑えることが可能です。
純正へのこだわりがない方は社外品で揃えることでお得にゲットすることができます。
SUBARUには新車成約時に購入可能なナビパック(純正オプションがセットになったお得なパック)があります。
ナビパックはディーラーオプションのため、成約時に購入することで値引き率が上がりやすいです。
ディーラーによって値引き率が変動するので、詳しい値引きについてはディーラーの店舗で相談してみましょう。
「将来的には純正オプションで揃えたい」「でも純正品は高くて厳しい」
上記のようなお悩みがある方はぜひ一度、ディーラーでナビパックについて話を聞いてみてください。
②新車を値引きするのではなく新中古車を探す
使用済みの車に抵抗感がない方は、中古車として出回っているフォレスターを探すのも一つの手です。
中でも「新中古車」という新車に近い中古車であれば、気になるグレードも安く買える可能性があります。
ほしいグレードや予算がきっちり決まっている方は、中古車での購入も検討してみてくださいね。
新中古車を買うなら中古車販売サイト『ズバット』がオススメ
![]()
画像引用元:ズバット公式サイト
当サイトがオススメする中古車販売サイト『ズバット』は、非公開車両も含め希望の条件に合った車を紹介してくれます。
※非公開車両とは在庫登録されておらず、仕入れしたばかりの車や検査中の車
実は中古車市場に出回っている車は全体の30%で、残りの70%は非公開車両です。
30%の中から新中古車を探すのは難しくても、ズバットであれば100%の中から紹介してくれるため見つかる可能性が高くなります。
新車中古車以外の細かい条件も指定することができるため、理想の車を探すことが可能です。
ズバットで状態の良いフォレスターを割安で購入しましょう!
※保証や返品サービスもある※
ズバットでフォレスターを
お得にゲットする
※登録はたったの35秒!※
【愛車をお持ちの方へ】車を手放すなら下取りよりも買取がオススメ

フォレスターを購入するために現在乗っている愛車を手放す際は、ディーラーよりも車買取で売却することをオススメします。
ディーラーは新車の販売がメインになるため、下取りの金額は安くなりがちです。
車買取であれば買取が専門になるため、ディーラー下取りよりも数十万円も高く査定額が付いたケースもあります。
複数の業者で査定すると業者同士で競り合い、さらに査定額が高騰しやすくなるのです。
そこでオススメしたいのが『一括査定サービス』になります。
一括査定サービスは一度の申し込みで複数業者に査定依頼が可能なため、高価買取希望の方はぜひ一度利用してみてください。
![]()
画像引用元:カーセンサー公式サイト
カーセンサーは提携業者が1000社以上、最大30社に同時査定依頼が可能と業界トップクラスの数字を誇っています。
買取額はディーラー下取りよりも30万円高い査定額がついたという実績も。
またカーセンサーの特徴としては連絡希望の時間が指定できたり、メール連絡の希望を出せる点です。
忙しくて限られた時間しかない方や電話対応が苦手な方にもオススメできます。
※査定したからといって必ず売却しなきゃいけないというわけではありません
※完全無料で査定ができる!※
カーセンサーで
高額査定してもらう
※入力はサクッと90秒で完了※
▼カーセンサーについては、以下の記事でも詳しくご紹介しています。
カーセンサー(一括査定)の口コミはやらせばかり!?悪い評判を調査して実態をまとめました
フォレスターの購入に関するQ&A
Q1.フォレスターのリセールバリューはどのくらい?
フォレスターのリセールバリューをグレードごとにまとめました。
グレード | 車両本体価格 | リセールバリュー |
Touring | 2,915,000円 | 2,130,000円 |
X-BREAK | 3,058,000円 | 2,120,000円 |
Advance | 3,157,000円 | 2,200,000円 |
Premium | 3,099,000円 | 2,160,000円 |
※SPORTは2020年10月に発売したばかりのため、明確なリセールバリューはまだ出ていません
フォレスターは人気な車種のため、リセールバリューも大幅に下がることは考えにくいです。
また新車価格がグレードによって大きく変わらない分、どのグレードを選んでもリセールバリューにあまり差は出ません。
リセールバリューに大きな影響が出ない点で考えると、購入する際は自分好みのグレードを選ぶことをオススメします。
Q2.フォレスターの納車はどのくらいでされる?
見込み生産だと1~1.5ヶ月、受注生産だと1.5ヶ月~2ヶ月がフォレスターの納期です。
※見込み生産=需要予測に基づき企業の定めた仕様の製品をあらかじめ大量に生産しておくこと
注意点として、受注生産の場合は納車まで3~4ヶ月と遅くなる場合もあります。
SUBARUの生産ラインは1つの場所に複数の車種が流れる混成ラインのため、他の車種で人気なものがあると生産が遅くなってしまうのです。
納車を少しでも早めたいという方は人気のグレードを選びましょう。
人気のあるグレードであればあらかじめ生産調整がされているため、納期が遅くなることを避けることができます。
コロナ禍の自粛や海外のロックダウンなどの影響によって部品供給がストップするなど、納期に大きな乱れがある可能性があります。
新車の納車時期が予想より遅れてしまうケースもあるため、購入を急いでいる方は注意しましょう。
一方で国内の新車販売台数は大きく下がっており、ディーラーが在庫を抱えている場合も。
車の在庫を抱えるのはコストがかかるため、早く売り切りたい気持ちから値引き交渉もしやすい状態です。
在庫がある場合には納車が数週間単位で行われるケースが多くあります。
納車が早いと感じた際には大きな値引きのチャンスともいえるので、購入時にはまず納期の確認をしてみましょう。
価格帯に妥協せず納得のフォレスターをゲットしよう
フォレスターの購入は安い買い物ではないため、妥協せずに自分の納得いく価格で購入しましょう。
一部改良が行われてから値引きが少し厳しい部分がありますが、徐々に戻ってきているのも事実です。
今回ご紹介した値引き術を使ってみたり、中古車販売サイトで条件に合う一台を探してみてくださいね。